■ 築地(2002年5月) |
街中のお散歩を一通りしたら、いよいよ築地市場へと足を運びます。写真は聖路加ガーデンの展望台から見た築地市場です。狭い敷地にぎっしりと詰まった市場は、移転の話もあるそうです。どうなるんでしょうね。 |
築地についたら、まずはお昼ご飯です。場外や市場内には食事の出来る店がいっぱいありますけど、どこも狭いし混んでいるんですよね・・・ そんなわけで、今回は築地市場厚生会館にある「魚四季」へ。一般車両の入れない勝ちどき門を入ったところにあります。ここは比較的広めで、市場の他のお店よりはゆったり食べれます。 今回食べたのは「なぶら丼」なるもの。値段と比較するとそのボリューム・味は満足のいくもの。さすが築地ですよね。次は他のメニューにチャレンジしよっと♪ |
|
|
場外市場の南側にある波除神社です。その名のとおり水難除けの御利益があるそうです。大きな獅子の頭にはちょっとびっくり。 そして、境内には様々な供養塚があります。海老塚、すし塚・・・など、魚河岸らしい塚が多かったです。でも玉子塚というのは?やはりお寿司屋さんで使われるからなのかな? |
|