トップページ街でおさんぽ>築地

 ■ 築地(2002年5月)


 せっかくですので、市場にも足を運んでみました。ただしお仕事のお邪魔するのも何ですので、一般の人が通っても無難な所を歩きました。

 市場内には、魚河岸で働く人のためにある食堂があります。今回は食べなかったけど、食欲をそそるようなお店がいっぱい。そんな並びに一軒、街中でも見かける看板が・・・吉野屋の一号店です。当初は魚河岸で働く人のための牛丼屋だったんですね。

 食堂街の横には、水神様が祭られていました。普通の人の目には触れることのない神様ですね。フェンスに囲まれていたのは、ちょっと可哀想な気もしましたが・・・

 築地市場を抜けると、今度は場外市場へと足を運びました。この日は年に2回の半値市の日で(恐らくいつもにも増して)人で溢れていました。本当に歩くのが困難なほどでした。こういう場所にある食堂は、どこもなが〜い行列が。大変だなぁ。。。

 場外市場には、なぜかいくつかのお寺がありました。そんなお寺のひとつ、圓正寺です。木造の古い感じのお寺ですが、気になったのがこのアーチ。正面の門にまたがって取り付けられていました。これって中国風な感じですよね。

 込み合った場外市場を離れて、築地駅へと向かいます。駅のすぐ近くにあるのが築地本願寺です。モスクのような建物も変わっていますけど、その正面の大きな広場も特徴がありますよね。日本のお寺だったら、木や砂利石があって、苔が生えているイメージですけど。ほんと西洋の寺院みたいな感じですね。






銀座][築地(02/05)][築地(05/09)][築地(06/09)