トップページ旅にでようよ>十和田・奥入瀬・蔦温泉・谷地温泉・八戸

 ■ 十和田湖(2003年11月)

 公園を抜けると、湖岸を歩きました。静かに波寄せる水際には、落ち葉がいっぱい集まってました。右側には既に落葉した林が。紅葉のピークの時はいい景色なんでしょうね。
 この岸の先に、乙女の像があります。

 湖には貸しボートがいっぱい出てました。強烈だったのはピンクの恐竜みたいなの。ちょっと景色に馴染まないような気が…


乙女の像のシルエット


台座は妙に新しい


像の周辺はまだ色づいていた

 乙女の像のある中山半島のちょうど真ん中あたりにあるのが、この十和田神社です。杉の木の間を抜けるとたどり着くこの神社、乙女の像あたりの喧噪が嘘のように静かです。いかにも古そうな木造の本殿は、いつからここに建っているのでしょうね。

 神社を離れると、お土産物屋さんの立ち並ぶ道路を抜けてバスターミナルへ。今日の宿泊地、谷地温泉へ向かいます。十和田湖畔を走り(走ったはず。寝ててわかんなかったけど)、遊覧船に乗り込んだ子ノ口を経由し、先ほど歩いた奥入瀬渓谷を抜けます。時間をかけて歩いた道のりも、バスだとあっという間です。それでも見所では一時停止して案内テープが流れ、車窓からも十分楽しめましたよ。
 バスはそのまま進み、蔦温泉で5分ほどのトイレ休憩。この間に預けていた荷物を取ってきました。谷地温泉についた時は、もう真っ暗。バス停を降りてしばらく歩くと、いよいよ谷地温泉です!


焼山】【蔦温泉】【奥入瀬】【十和田湖】【谷地温泉】【八戸