トップページ旅にでようよ>沖縄

 ■ 伊計島(2009年9月21日)


 夕食までまだ時間があるので、ちょっと集落を散歩しましょうか。こんな風に狭い道路が行きかう集落です。

 昔ながらの造りの民家ですね。今は人住んでないのかな?

 ブーゲンビリアが普通に咲いているのが、南国らしいところ。

 ところどころ、昔ながらの石塀が残っていたりします。

 こちらは伊計島共同スーパー。スーパーといっても商売目的というより、地域の人の生活のための施設といった感じです。

 店内はこんな感じ。島だから高いのかなと思ったら、普通の値段でした。

 お店の一角にはこんなベンチが。違う時間帯に来ると、子供たちが遊んでいたりして。島のみんなが集う場所なんですね。

 すぐ近くに、小さな建物が。よく見ると、消えかかった文字が。「伊計発電所」と書かれています。今でも現役…とは思えないのですが、島が橋でつながるまでは、ここで電力をまかなっていたんでしょうね。

 こんな小さな島にも神社がありました。その名も「伊計神社」。由来はわかりませんが、琉球を日本の統治下に治めるときに建立されたんでしょうね。

 ちょっと高台をのぼると学校が。小中学校が一緒になっています。

 結構立派な建物です。夕日に染まって、校舎もオレンジ色になってました。

 ちょっと脇を見ると…あらあら、味のある道じゃない。





1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
羽田→那覇→宿
真栄田岬→残波岬→座喜味城跡→やちむんの里
道の駅かでな→東南植物楽園→伊計島
伊計ビーチ→アマミチューの墓・シルミチュー→ぬちうなー
海中道路→勝連城跡→那覇

【食事ほか】
島やさい料理てぃーあんだ(沖縄料理)ゆくい(カフェ・ギャラリー)
ボタニカ(東南植物楽園)(食堂)あむじガーデン(カフェ)
むいにー亭(フレンチ)バードランドカフェ(カフェ)
Cafe511(カフェ)e.co room(カフェ)

【宿】
サンセットビーチハウス(恩納村)
はなりびら(伊計島)