トップページ旅にでようよ>黒部峡谷

 ■ 黒部峡谷鐘釣(2001年10月)

欅平から再びトロッコ電車にのり、ここ鐘釣までやってきました。トロッコ電車には4種類の客車があるのですが、3回乗ったのは全て違うタイプだったので、おもしろかったですよ。

ここ鐘釣は、本当に何もないところです。写真に写っている旅館の他、今回宿泊する旅館があるだけです。でも、ここには有名な河原露天風呂があり、それを訪ねる観光客はいっぱいいました。電車がくるたびに、狭い駅は大変なことになっていました。

白く見えるのは万年雪です。実際にこの雪自体が長い間あるのかは知りませんけど、新雪が降るまで残っているのでそう呼ばれているようです。それにしても、最後の方の時期なためか、ちょっと汚いですね。雪だったら、ちゃんと白くないと。

駅のすぐ横の、巨大な岩の下にある「鐘釣三尊像」です。ダム工事による洪水などの災害から守るために祭られたそうです。

駅の売店で売っているごま団子です。黒ごまの香ばしさが、いい感じでした。


宇奈月まで】 【黒部峡谷鉄道】 【欅平】 【鐘釣