トップページ旅にでようよ>黒部峡谷

 ■ 黒部峡谷欅平(2001年10月)

駅からちょっと歩いてみました。左側にある建物が欅平駅です。ね、谷があって駅があるしかないでしょ?
工事中の橋は奥鐘橋といって、朱色の橋はかなりキレイだそうです。工事中じゃなかったら、見れたのに・・・

その奥鐘橋を渡ったところにあるのが、ここ人喰岩です。せせり出た岩が、そこを通る人を食べるかのような姿からきているそうです。写真で見た限りでは「大したことないんじゃない」って思ってましたけど、間近で見ると、かなり迫力ありましたよ。意外にも、圧迫感のある場所でした。

さらに奥に進むと、谷も狭く険しくなってきます。川の流れもだんだん急になってきて、私たちの歩く道もだんだん険しくなってきました。そうは言っても、歩きやすい道なんですけどね。

駅から15分ほど歩いたところに「名剣温泉」があります。ここの泉質も、単純硫黄泉です。
ここは日本秘湯を守る会の宿で、山間にある一軒家です。この日本秘湯を守る会の温泉は、どこも味があっていいですよね。

母屋からちょっと歩いた所に、写真のような露天風呂があります。他にもお客さんがいたので、お風呂の写真を撮れなかったのは残念ですけど、味のある露天風呂でした。夜になると、ランプがつく露天風呂、といった雰囲気でした。その雰囲気を味わうには、やっぱり泊まらないといけないんでしょうね。

温泉から上がったあと、駅に戻って次の目的地「鐘釣」に向かいました


宇奈月まで】 【黒部峡谷鉄道】 【欅平】 【鐘釣