■ 二月堂(2004年1月) |
三月堂の横をとおると、そのまま二月堂にたどり着きます。お水取りで有名なこのお寺、行事の時にはたいまつが灯され、迫力のある光景なのでしょう。 公園内の各所にあった案内板に書かれた二月堂も、ファイヤーしてました。 |
|
|
右側の階段を登ったところには、お茶屋さんや手を清めるところがあります。これがまた、立派なんですよねー |
二月堂の上から、奈良の町を眺めました。あいにく逆光だったので写真は撮れなかったのですが、遠く生駒まで見渡せる景色は壮観でしたよ。高台にあるお寺で、しかも床が高くなっている。すごいですよー |
|
|
景色を堪能したら、屋根つきの階段を通って下におりました。屋根がついていると、回廊みたいな感じですね。 |
二月堂から先は、行きとは違った道−裏参道を通りました。土塀が続く緩やかな坂道は、非常に味のある道です。私が歩いた時は他に人もほとんどおらず、何も音がしない静かなこの道をのんびり歩いてみました。なんか、時間の流れる速さが違ってるみたい。こういうのをタイムスリップした、って言うのかな? |
|