トップページ街でおさんぽ>亀戸4

 ■ 亀戸(2006年11月)


 続いて、ふらふら〜っと亀戸緑道公園を散策。秋の雰囲気が漂ってますね。いろんな注意書きがあったのですが、面白かったのはこの看板。2行目「理由」って書くパターンも珍しいですよね。

 近くには、こんな古い民家も。木塀がいい感じなんですけど、いつまで残ってるんでしょうかね。

 マンションの1階にある、普通の会社…っぽい事務所のようですが、江戸切子のショールームです。外から見てたら「どうぞ〜」って、事務所の人に誘われました。入ってみましょう。

 中にはずらーっと江戸切子が並んでます。江戸硝子に細かいカッティングを加えたもので、経産省や都の伝統工芸品に指定されてます。その歴史は1834年、金剛砂を用いて硝子の表面に彫刻をすることを工夫したのが始まりと言われています。



 グラスをひとつ、アップでご紹介。赤色は金で着色したものなんだそうですよ。このカッティング、細かいでしょ?持ってみると、その感触はすごく気持ちよかったです。

 こちらは大物。花瓶です。こういう琥珀色のアンバー地のものもあるんですね。



 ふらっと歩いててみかけたマンション…の手前に、なんで戦闘機の前部が?オーナーの趣味でしょうか。不思議な光景です。






01/02][05/04][05/08][06/11