■ 関内(2006年4月) |
|
ジャックを離れると、今度はすぐ近くにある横浜税関「クイーン」に向かいました。緑青色のドーム状の塔、ベージュ色の磁器タイルが美しい建物ですが、現役で使われているので、一般の人が入れるのは、1階にある資料展示室だけでした。内容はと言うと…真面目な啓蒙活動でした。 |
開港広場前交差点の近くにある、北欧料理のレストラン「SCANDIA」が入っている建物近辺です。この辺りって、外国とつながった港の雰囲気というか、どことなく異国情緒あって好きです。SCANDIAも、一度行ってみたいと思ってるんですけどね、なかなか機会ないんですよね〜 |
|
|
この一連の建物に入ってるお店は、どれもちょっと雰囲気がいいお店ばかり。 |
建物の裏側は、ちょっとした倉庫街になってます。今は使われなくなった線路なんかも残っていて、よくロケとかもしてますよね。この辺りも、そのうち整備されるようなこと言ってるようですが…どんな風になるんでしょうね。 |
|
|
でもってこちらが、山下公園の横を抜ける山下公園通り。まっすぐにのびる新緑の街路樹が眩しいです。 |
横浜公園でスプリングフェアやってたの、覚えています?ここ山下公園も会場のひとつで、普段は芝生の場所に、いろんな形の花壇が出来ていました。立体的な花壇もあったりして、結構賑わってました。 花壇の向こうには、海の臨むベンチ、そしてその向こうにはベイブリッジ…のんびり、ほのぼのとした時間です。 |
|
|
海のとこまで出てみました。これだけ天気がいいと、海からの風も気持ちいいです!! |
山下公園のはじっこのほうは、ちょっと高く、下は駐車場になってます。振り返って山下公園側を見ると…横浜トリエンナーレ2005のときのオブジェが見えました。こうして見ると、角度によって表情も違っていて面白いですね。 ちなみに、奥のほうに見える建物は、みなとみらい地区ですね。 |
|
|
この場所からは、山下埠頭もよく見えます。この一番奥が、横浜トリエンナーレ2005会場になった場所ですね。普段はこうした港湾施設で、一般の人は入れません。やっぱりあのときは、特別だったんですね。 |
さぁ、山下公園から延びる緑のトンネルを抜けて、次の場所へと向かいましょう! |
|