■ 関内(2002年10月) |
|
再び陸地に戻ると、桟橋の付け根にあるのがこの開港広場です。真ん中にある噴水は、池の境目をはっきりとさせていないタイプ。自然な感じがいいです。それにしても、見事な程に誰もいない・・・ |
開港広場に面して建っているのがこの横浜海岸教会です。教会の雰囲気もいいですけど、名前もいい感じですね。中に入れなかったのはちょっと残念でしたけど、観光施設ではないのですからね。あきらめましょう。 |
|
|
横浜公園からまっすぐ海に延びるのがこの「日本大通り」です。この道も最近改修され、広い歩道の通りへと変化しました。そのうちヨーロッパみたいに歩道にカフェが出たりすると、雰囲気がもっと出ていいんですけどね。 |
関内には、古い味のある建物が沢山あります。いろいろ回りたいのですが、既に夕方になってきたので有名どころを中心に回ってみました。 まずはこの神奈川県庁。通称「キング」。その名にぴったりの、重厚で威厳のある(ような)建物でした。今でも現役で使っているのがスゴイですね。 |
|
|
続いて横浜税関。通称「クイーン」。残念なことにこの日は改装中らしく工事用ネットが張られた状態で、全体を見ることは出来ませんでした。それでも白く丸みを帯びた、その名にぴったりの優雅な雰囲気の塔屋を見ることは出来ましたよ。 |
最後に開港記念館。通称「ジャック」。重厚なキングとは違い、動きのある新しい雰囲気がありますよね。ジャックの名は、そこからきたのでしょうか? これら3つの建物は、夜間ライトアップもされているようです。今回は見れなかったのが残念ですけど、かなり美しいのでしょうね。赤レンガ倉庫と合わせてまた来ないといけないようですね。 |
|