■ 上野動物園(2002年6月) |
|
上野動物園は、世界三大珍獣を一カ所で見れる数少ない場所だそうです。まずはパンダから。実は朝一番に見たのですが、この時は笹を食べていました。でも、ちょっとするとぐてーっと寝てました。 下の写真、なんだかわかります? これがパンダのウンチです。笹の繊維がぎっしりと詰まったものです。私はさわりませんでしたが。。。 |
世界三大珍獣のひとつであるコビトカバです。見ての通り、小さなカバです。他のふたつ(パンダ・オカピ)と比べて、なんと地味なことか。。。 |
|
こちらも世界三大珍獣であるオカピです。かわいいでしょ! しまうまのような足、馬のような体ですけど、実はキリンの仲間だそうで、キリンより祖先に近い動物かもと言われているそうです。 金網越しでしか見れなかったのが、ちょっと残念だったな〜 |
再び裏手にまわります。この建物は動物たちの病院です。一番手前にあるのは手術室で、一番奥にはレントゲン室もあるそうです。後で質問すればよかったと思ったのですけど、レントゲンってどんな大きさの動物まで撮れるんでしょうかね? |
|
|
続いてこちらは、動物のお食事を実際に作っていただきました。今回はオオアリクイのお食事で、鶏肉・牛レバー・ドックフード・葉食いサル用ペレット・卵黄を混ぜてペースト状にします。ちょっとでもレシピが悪いと、体調を壊してしまうそうです。大変ですね。 飼育係のお姉さんが照れながら見せて頂いたのが印象的でした(笑) |
オオアリクイって、土でできた蟻塚の中に舌を出して食べるんですよね。このペーストをどうやって食べさせるのかと思いきや、このような容器で与えていました。透明な容器で、舌を伸ばして食べている様子が見えるようにしているそうです。 ちなみにこの容器、梅酒用の入れ物にペットボトルの一部を組み合わせて作ったそうです。これも飼育係の方の工夫だそうで。すごいですねー。 |
|
|
朝早くから夕方までかけたツアー。時間が長いようにも思えますけど、中身がかなり濃かったせいかあっという間に終わってしまいました。これでも、かなりの動物たちを端折っていますからね。ガイドツアーは日常的に行っているものもあるらしいので、次に訪れる時はそれに参加してみようかな。 |