■ 上野公園(2001年4月) |
「上野恩賜公園」とも呼ばれるこの公園は明治6年に日本初の公園として開園し、大正13年に帝室御料地から東京市へ移管されました。明治10年からは何度も博覧会会場として利用されてました。当初は大学病院予定地だったそうですが、その景観の良さから、オランダ人医師の助言により公園として整備されたそうです。 |
|
|
東京国立博物館です。ミイラなんかも展示しているこの博物館には、国宝級の品々がいっぱい。そういえば、子供の頃に入った記憶があるんだけど、大きくなってからは入ったこと無いかも。今度行ってみよう。。。 |
世界的巨匠、ル・コルビジェの設計による「国立西洋美術館」です。庭にはロダンの作品があったりします。この日は、やたら修学旅行生たちがいました。 |
|
|
上野駅近くにある「東京文化会館」です。こちらは、前川国男という建築家の設計です。中ではいろいろ公演やってるみたいですけど、見たことないなぁ |
シロナガスクジラの像です。実物大で、約30mほどあります。やっぱ、でっかいね。 |
|
|
数はとっても少なかったんですけど、わずかに咲いている桜がありました。まわりが緑しかない中で、この木だけがピンク色に染めている姿も、なかなかいいものでしたよ。 |
池の中心にある噴水です。夜はライトアップしていて、なかなかいい感じ。他にもいろんなパターンにかわったりして、のんびり眺めていても楽しいかも。 |
|