トップページ旅にでようよ>京都(お寺編)

 ■ 京都---東山周辺(2001年1月)

 

 庭園が見事な「青蓮院」です。知恩院のすぐ隣にあるこのお寺は、ちょっと有名でないためか、人が少なくてゆっくり過ごすことができました。
 この日は偶然にも雪が降って、庭園も見事な雪景色に

 建物の中からみた庭です。建物の内部の暗さ−黒い色に対して、庭の白さがまぶしかったです。音も無く静かなこのお寺でのんびりするのは気持ちよかったです。身も締まる感じ。ただし、寒かったですけど。
この寒さが緊張感を一層高めるんですよね

正面奥にあるのが本堂です。
人が歩いた跡のない、真っ白な庭が広がっていました。

数少ない、暖房の効いている部屋(笑)
ここの窓から眺める庭は、屏風絵みたいにきれいでした。写真じゃ分からないよね。。。

ねねの道近くにあった観音様(?)です。雪の中で寒そう。
でも回りにあった椿が、雪をかぶっていい感じでした

「法観寺(八坂塔)」
石畳の道が、いい感じに塔へとつながっています。お約束の風景ですね。
但し、この日は雪。人影もまばらでした。雪見の塔ってのもいいかも。

写真の順番が逆なんですけど、雪が降り出した時の三年坂です。雪が降ると、この階段はかなり厳しいものがありました。ヒールの人なんか、大変そうでしたよ。
細かい内容はガイドブックにまかせるとしましょう。。。

その三年坂に平成12年にできた「青龍苑」という場所です。有名なお店か何かを改装して(あやふや)、現在は京漬け物の「西利」など8店が軒を連ねています。
で、その裏側には結構いい感じの庭園が。写真がそうです。入場も無料なので、手軽に楽しめます。



【食事編】  【その他】