■ 日本橋(2007年5月) |
|
ちょっと歩き回った(というよりも、高島屋の地下でウロウロしてた)ので、一息いれましょう。訪れたのは、すぐ隣にある「ボナール」というカフェ。ビルの中に入っているのですが、元からの地権者さんなのでしょうか、ここだけ喫茶店の雰囲気になってます。 |
お店の入口の看板です。珈琲豆を入れる袋でしょうか?麻素材っぽいもので造られたお人形がお出迎えです。 |
|
|
店内はこんな感じ。こちらは1階の様子。落ち着いた、静かな空間でした。 |
でも1階はいっぱいとのことで、2階に通されました。こちらは2階に上がる階段室の照明。なかなか味あるでしょ? |
|
|
2階はこんな感じ。中央にでんとグランドピアノが置かれていますが、結構カジュアルな雰囲気です。 |
同じ2階でも、こんなシックなカフェコーナーもあります。後ろに並んでいるのは、様々な種類のカップ。ひょっとして、同じカップって無いんじゃないかな? |
|
|
注文したのは、インドネシア産の豆を使った「トラジャ グレード1(800円)」。珈琲特有の苦味はあっても、渋みのない美味しい味。気分転換にはいい感じです。わたし用に使われたカップは、網目状のお皿がかわいいもの。こんなのもあるんですね。ちなみにこちらの珈琲、注文を受けた後に豆を粗く挽き、一度アルカリ水にしたものをライムで中性水にしたものを使用しているのだそうです。 |
お茶したら、後は駅に戻るだけ。買い物も、高島屋でしたしね。途中で見かけた山本山は、1690年創業のお茶の名店。店内にあるお休み処では、お茶することも出来るようです。でもどうしてお茶屋さんで海苔も扱うんだろう…って思ってたら、扱い方がお茶と海苔で一緒なんだって。知ってました? |
|