トップページ街でおさんぽ>浅草

 ■ 浅草(2000年11月)

有名な雷門や浅草寺があるエリアではなく
南側のエリアをおさんぽしました

「藤本虎」
明治30年創業の手植えブラシ専門のお店で、ヘアーブラシ・ボディーブラシ・靴磨きのブラシ・・・私はここの歯ブラシを愛用しています。今回は、馬毛の歯ブラシを2本購入。靴と一緒で、交互に使うと長持ちするそうです。

「ギャラリー・エフ」
喫茶店の奥に進んでゆくと、このギャラリーがあります。1868年に建てられた土蔵を改造したギャラリーで、床が漆塗りだったのにはびっくり!
建物自体は文化財として文化庁に登録されているそうです。写真はその蔵の入り口の部分です。

「大嶋屋恩田」
ちょうちんの専門店です。名前以外にも、写真やイラスト入りのものを作ってもらうことが出来るようです。

「駒形どぜう」
お約束のどぜう料理のお店です。以前行ったけど、そこまで美味しかったかなぁ・・・町屋のどぜう料理のお店の方が美味しかったような気がする。

「宗舟」
初代より百年以上にわたって社寺・仏像・置物などの木彫刻を製作をしてきたお店。代表作には柴又帝釈天の本堂などがあるそうです。
この日はお休みでしたので、外から見るだけで・・・

「並木 藪蕎麦」
これもお約束のお店ですよね。好みによるんでしょうけど、田舎蕎麦系が好きな私には、ちょっとものたりませんでした。

写真は、てんぷら蕎麦です。確かに、美味しいのかもしれません。てんぷらの海老はぷりぷりした感じが美味しかったです。でも・・・ちょっと高いと思うなぁ

「箱長」
明治7年創業の桐製品のお店。大きなものから小物まで、種類はいっぱいありました。正絹の裂地や佐賀錦を使用した「桐木目込み」はかわいらしさもあって、なかなかいいですよ。