■ 両国(2006年10月) |
|
続いて訪れたのは、旧安田庭園。嬉しいことに入園無料です。墨田区が管理している公園のようですね。江戸時代に下野国足利の領主が築造した庭園で、明治維新後持ち主が変わったあと、明治24年に安田善次郎の所有になったとのこと。 |
中央に池を配する、隅田川の水を引いた潮入り回遊式庭園で、それほど規模は大きくないけど美しい庭園です。今でこそキレイな庭園って感じですが、戦後隅田川の汚濁が酷かったとき、池も汚れて酷い状態になったそうです。 |
|
|
公園に面して両国公会堂が建っています。大正15年に出来た円形ホールの建物です。青銅のドーム状屋根に赤いレンガ調の壁。ホールの形をそのまま建物の形にした曲面が美しいです。今では使われていないそうですけど、こちらも残してほしい建物ですね。 |
両国公会堂を旧安田庭園の池越しに見てみました。池に映し出される公会堂の姿が美しかったです。 |
|
|
鵜?池の中島で1羽、羽広げて日向ぼっこしてました。今日は暖かかったもんね〜 |
公園を出てすぐのところ、ビルの一画に小さな碑がありました。「舟橋聖一生誕の地」だそうです。「花の生涯」などを書いた作家さんの生家が、この辺りにあったそうです。今では普通のビルですけどね。 |
|