トップページ街でおさんぽ>両国2

 ■ 両国(2006年10月)


 続いて国技館の横を通過。中には入れないんですよね。一度入ってみたいよな〜

 入口のところに、大きな櫓が建ってました。大きな板番付が掲げられてます。手前に並ぶのぼりといい、相撲情緒溢れる風景です。

 正面の大きな門ではなく、駅近くの小さな門に掲げられていた看板。両国国技館内には、「相撲博物館」や「日本相撲協会診療所」があるそうです。診療所は内科・外科・整形外科ということですが、相撲で怪我しますもんね。でも診療時間は午後4時までとのことですが…。一般の人も受診できるそうです。

 当然かもしれませんが、この辺りには相撲部屋がいっぱい。こちらは立浪部屋。外から見ただけだと、何だかわからないですね。でも部屋の看板の文字がかっこよかったです。

 古い看板が目にはいったお茶屋さん。中村園本店です。なんと大正5年創業だそうな。古い看板も、当時からのもの、なんでしょうね。

 これだけ歩いたので、最後にひと休み。「いがらしや」という甘味処です。一見普通の甘味処のようですが…

 中に入るとこんな感じ。各自奥にあるカウンターで注文をして、席まで持ってきてくれるスタイル。お茶も給茶機のセルフスタイル。お店の雰囲気が何かに似ている…と思ったら、高速道路のサービスエリアみたいな感じ?新聞や雑誌もいっぱい置いてあって、とにかく長居してる人がいっぱいいました。これでも、大正7年創業なんだそうですよ。古くからあるお店なんですね。

 いただいたのは…田舎風パフェ(850円)。テーブルまで運ばれてまず驚くのは、その高さ。30cm近くもあるんですよ。玉子を使わずに牛乳と砂糖・粉ミルクだけで作られるアイスは、細かく砕いたのり巻きせんべいが入った不思議なもの。少々しんなりとした、それでいてバリッとした感触を残したおせんべいの絶妙の食感。これだけのボリュームも飽きさせないでくれます。ちなみにこのパフェには、おせんべいアイス(名物ね)の他にも白玉、つぶあん、抹茶アイス、小豆アイスとかなり和風な組み合わせです。

 ちなみにこちらはクリーム白玉みつまめ。お約束のおせんべいアイス以外にも、バニラアイスが載ってます。寒天がいっぱい入ってて、こちらも食べ応え満点!

 この日のお散歩は、これでおしまい。この後は電車で移動、お買い物に行ったのでした♪






両国(06/06)][両国(06/10)