■ 関内(2006年4月) |
横浜公園からは、海に向かってまっすぐ延びる日本大通りを進みます。眺めのよいこの通り、気持ちいいでしょ? |
|
|
横浜公園に一番近いところにある古い建物、旧大蔵省関東財務局の建物です。昭和2年に出来た旧日本綿花横浜支店の建物で、建物頂部の装飾が美しいです。 |
重厚な玄関も見逃せません。添付の写真だとわかりにくいですけど、玄関上部の装飾、味があっていいですよ〜 |
|
|
こちらは日本大通りの歩道。元々は写真の街路樹の右側だけが歩道で、写真の部分は車道でした。数年前に改装されて、今ではオープンカフェになってます。外国みたいでいいですね。風が強い日は、ちょっと辛そうですが… |
歩道に埋め込まれていたタイルです。人力車?なんででしょう?? |
|
|
こちらは横浜地方裁判所。昭和4年に建てられた建物では、戦後米軍の軍事法廷、横浜裁判が行われた場所でもありましhた。数年前に建て直されたものの、昔の意匠を復元したものになってます。 |
こちらは神奈川県庁本庁舎。通称「キング」の愛称で呼ばれているこの建物、昭和3年に建てられたもので、現役で使われています。外観のスクラッチタイル、高塔が特徴的な、帝冠様式と呼ばれる建物で、国の有形文化財に登録されているそうです。 県庁とかって、どんどん新しい建物になってたりするけど、こうしていい建物を使い続けるのって、いいですよね。 |
|
|
県庁の敷地の一画にあった記念碑、神奈川運上所跡の碑です。開港にともない、関税と外交事務を扱う施設が、この場所にあったそうです。 |