■ 真鶴(2006年4月) |
|
ケープ真鶴からは、ちょっとラクしてバスで移動。貴船神社に立ち寄ってみました。山並みが海岸線近くまで迫っているこの場所で、立派な鳥居を構えています。 |
鳥居の横にあった石碑、船の形してました。 |
|
|
鳥居をくぐったら、本殿に行ってみましょう。山の上に続く長い階段を登っていくと… |
思ったよりもシンプルな本殿がありました。平安時代に創建された真鶴の鎮守で、漁業や海上安全の守り神です。毎年7月27〜28日に開かれる神輿の海上渡御は日本三船祭りのひとつで、国の重要無形民族文化財に指定されているそうですよ。 |
|
|
本殿から先ほどの階段を振り返ると、真鶴の街が見渡せます。本当に守り神なんですね。 |
再びバス通りに出て、のんびり歩きます。寒天?天日干ししてましたよ。こんな車の通る横で干してても、いいんでしょうか?? |
|