トップページ街でおさんぽ>真鶴

 ■ 真鶴(2006年4月)


 湯河原から移動した先は、隣駅の真鶴でした。駅につくと、こんな観光ポスターが貼ってましたよ。伊勢えびが解禁されたばかりということもあり、今晩の食事、期待できます♪

 真鶴の駅前広場です。湯河原と違って港町でもある真鶴、さすがに山の中にある駅前はちょっと静かなたたずまい…

 駅前にあるのは、大きな鍋。鍋??源頼朝旗揚げフェスティバルで使われる鍋とのことです。直径3m、容積31,890立米とのことですが、説明書きの「容積は世界最大と思われます」というアバウトさに、ちょっとうけました。

 駅から宿まではちょっと距離があるのですが、時間もあることですし、のんびりと歩いて行くことにしました。まずは、駅のすぐ近くにある荒井城跡公園の中を通り抜け…

 緑いっぱいのこの公園、しだれ桜が見事なんだそうです。でも桜の季節を過ぎたこの季節、ほんと人影がありませんでした。みんな桜って春先だけ注目するけど、普段は見向きもしませんよね。。。

 公園を抜けると、民家の立ち並ぶ道をのんびりと歩きました。生垣など緑が本当に多く、すごく静かな道を歩くのは気持ちいいですよ。

 途中からはバスの通る尾根道を歩いたのですが、そこから眺める相模湾・湯河原方面です。この日は天気あまり良くなかったけど、天気のいい日は夕日なんかきれいなんでしょうね。

 こうした場所には、ありますよね、無人野菜販売所。安くて新鮮で、美味しそう…。車だったら買ってたんでしょうけど、歩きの旅だとちょっと辛いです。





[06/04][06/07