■ 王子(2004年3月) |
|
北とぴあの最上階には展望台があります。そこから景色を眺めると…眼下には飛鳥山公園が。山全体がほんのりとピンク色に染まりはじめています。満開にはちょっと早いようですが、いい感じに色づいているようですね。 |
公園内は、宴会客でいっぱいです。あちらこちらで楽しそうな声が。。。中には一人で花見してる人もいましたが。 ここ飛鳥山公園、その歴史は古く徳川吉宗が江戸庶民の娯楽として植え、花見をしながら宴会を許された場所なのだそうですよ。 |
|
|
飛鳥山公園の一画には、いろんな博物館が並んでます。一番南側にあるのが、ここ渋沢史料館です。あの渋沢栄一に関する展示がされているようですが、こんな花見の時に来ても入る気にはなりませんでした(笑) |
続いて真ん中にあるのがここ飛鳥山博物館です。大きくせり出した入口の屋根に目がいきますね。ここでは北区の自然・歴史・文化が紹介されているようです。 |
|
|
一番北にあるのが、ここ紙の博物館。王子製紙や財務省印刷局・出版の工場など紙に関する施設の多いここ王子らしい施設ですね。 |
本当は屋台で焼きそばでも買おうかと思っていたんだけど、園内のお店はほとんど閉店してしまったみたい。道路を挟んだ反対側にある「たこ課長」というたこ焼き屋さんで買ってきました。焼いていた人が「課長さん」なのでしょうか?頂いたのは「しょうが醤油味」なかなかいけました。 ちなみに他には、ソース(甘口・辛口・中辛)、チリトマト、カレーがあるそうです。後者ふたつって、どんな味なんでしょう。 |
|