トップページ街でおさんぽ>千鳥ヶ淵2

 ■ 靖国神社(2002年7月)



 靖国神社で行われた「みたま祭り」へ行ってきました。露店が並んで御輿が出る様子は、浴衣を着た若い人もいっぱいいて、普通の神社のお祭りと変わらない風景です。

 参道のまん中にある大村益次郎の銅像も、この日は飾り付けされていました。まさかこんな事になるとは、本人も思わなかったでしょう。

 大きな参道の両側には、提灯がずらーっと並んでいます。高さのある提灯の壁が、参道に沿ってまっすぐに伸びている姿はかなり壮観ですよ。夜になると、見ごたえあるのでしょうね。

 上の写真にある、正面に写っている大きな屋根の建物が、この正門です。靖国神社本殿の入口にあたるこの門には、立派な飾り付けがされていました。

 いよいよ本殿へ向かいます。さすがにここまで来ると、それまでの賑やかな世界から一変して、おごそかな雰囲気が漂っています。

 本殿の前では、和太鼓が奉納(?)されていました。男女混合での太鼓というのも、なかなか珍しいですね。

 この日、遊就館が新しくオープンしました。ガラス張りの新館エントランスには、零戦が展示しています。ここまであまり意識しない(ようにしていた)戦争ですが、やはりこの神社は関係が深いのですね。。。

 このお祭り、「みたま祭り」の名の通り戦争でお亡くなりになった方のみたまを慰めるためののもです。境内には懸雪洞(かけぼんぼり)や大小様々な提灯(写真)が奉納されています。
 日頃忘れがちな戦争の辛さを、少し感じる時間でした。


外濠(04/03)][千鳥ヶ淵(02/03)][靖国神社(02/07)][皇居東御苑