トップページ街でおさんぽ>桜木町

 ■ 桜木町(2002年3月)

 

 横浜能楽堂から紅葉坂に続く道です。この辺りは車も少なく歩道も整備されています。ほんのちょっとの道ですが、高台に位置していて突然視界が開けたり、所々に桜が咲いていたりして、歩いていて気持ちいい道でした。
 やはり車が少なくて電柱もない道って、いいですよね。

 紅葉坂です。この写真のあたりに、日本で初めてのガス灯がともったそうです。こんな場所に作るなんて、今でこそ閑静な一帯ではありますが、当時は結構人の往来もあったのでしょうね。坂から見たランドマークタワー、そしてみなとみらい地区の景色が、印象的でした。新旧混じった雰囲気で。
 それにしても、この辺り一帯桜でいっぱいなのに、坂の名前は紅葉坂なんですね。


 紅葉坂に、なんでガス灯なんか・・・と考えてみると、理由はありました。この坂を上りきった所に県立青少年センターがありますが、実はここは神奈川奉行所があった場所だそうです。今では想像できないけど、外国に開かれた横浜の役所ですから、賑やかだったのでしょうね。

 奉行所跡の道路を挟んだ反対側には、写真のような異国情緒あふれるホテルが。横浜開洋亭です。明治時代からあるそうです。そう言われれば、名前も西洋文化が入ってきた時代に合ったものですね。100年以上も前にここに宿泊した外国人も、春には写真と同じような桜を、客室から眺めていたのでしょうか?
 やっぱりこの辺りは、当時はハイカラな場所だったんですね。う〜ん、信じられない。。。


02/03(桜木町)] [02/04(野毛)