トップページ街でおさんぽ>千鳥ヶ淵

 ■ 千鳥ヶ淵(2002年3月)

 

 早速千鳥ヶ淵まで出てくると・・・どうした事が急に天気が悪くなってきました。天気予報では雨の降る確率0%だったのに。ボートを楽しんでいた人たちも、高速の下に避難してました。中には途中であきらめたのか、雨の中ダッシュでボート乗り場へいく人も。かわいそう・・・

 私も、とりあえず雨宿りも兼ねて「国立近代美術工芸館」を見学しました。建物自体も旧近衛師団司令部庁舎ということで、国の重要文化財だそうです。でも、建物内は昔ながらの階段などが残されていたものの、エレベーターもある近代的なものに生まれかわっていました。くつろげる椅子が置いていたりと、ひと休みするにはいい場所です。


 北の丸公園を抜けて田安門につく頃には雨もあがり、お日様が顔を覗かせました。こうなると、雨上がりというのも手伝って桜も映えますよね!江戸時代の門と桜って、なかなか風流だと思いません?

 門を抜けたあとは、千鳥ヶ淵沿いにゆっくりと散策です。既に夕方というのもあって、日差しが弱かったのがちょっと残念でした。でも、あきらめていた天気だったので、嬉しかったです。
 濠の水も、普段は緑色であんまりきれいに思えなくても、桜が一斉に咲くと、なかなかいいものがありますよね。特に、水面に映った桜の姿なんて!
 その水面にいるボートが、ちょっと羨ましかったです。その桜をひとりじめ(ふたりじめ)してるんですもんね。




外濠(04/03)][02/03][02/07][皇居東御苑