トップページ海でおさんぽ>西表島(鳩間島)

 ■ 鳩間島(2002年5月)

 鳩間島にある灯台の、初代のものと思われるランプです。今の灯台の前身とも言われる灯台を当時の郵便局長さんが作られた時のもの、だと思います。このようなランプの光でも、真っ暗な海では本当に役に立ったのでしょうね。

 こちらが、現在の灯台です。灯台自体の高さはそれほどではありませんでしたが、高台に建っているということで、海からの視認性は確かにありました。
 灯台って、空にまっすぐ伸びているその姿が、なんだか気持ちいいですよね。

 灯台のすぐ隣にある展望台です。単に上れる台なのですが、なんだか遺跡風な感じで、味があると思いませんか?

 この展望台から眺めた景色です。左の写真は展望台から北側を見たものです。眼下に広がる亜熱帯の森と遠くに広がる大海原が、実に開放的な気分にさせてくれました。
 下の写真は南側を眺めたものです。正面に見えている島は西表島です。こうして見ると実に大きな島ですよね。沖縄県で本島に次いで2番目に大きい島なんですよ。



西表島旅行記] [鳩間島] [ピナイサーラの滝