■ シンガポール(2003年4月) |
市内を移動するには、バスや地下鉄・タクシーを使うことになります。日本だったら歩いて行くような距離でも、ついバスやタクシーに乗ってしまいました。昼間の暑さは半端じゃなかったので、やはり冷房の効いた交通機関を利用してしまいます。値段も、どの交通機関も日本と比べたらほんとに安いので、結構重宝しましたよ。バスや地下鉄を利用するのに便利だったのが、ezlinkというICカード。日本のSuicaみたいなもので、バスも同様にかざすだけで乗れます。1枚で全てこと足りるって、便利ですよ。 面白いシステムとして、ERPというものがあります。込み合う時間帯に車で都心部に入る時、お金がかかるものです。車にはETCのような装置がついていて、ゲートをくぐると自動的に料金が引かれるようになっています。渋滞解消のためにつくられたであろうこのシステム、東京都でも同様のものが検討されているようですが、果たしてどうなることやら。。。 |
日本でいうSuicaみたいなもの |
バス路線は結構わかりにくい |
テレビ付きでの路線バス ドラマが流れることも |
バスの正面に貼っていた 36.9度までならいいらしい(SARSと関連?) |
ERPのゲート 都心部に車が入るにはお金がかかる |
車種や時間によって 料金は変化する |