トップページ谷中でおさんぽ>2002年6月

 ■ 谷中七福神(2002年6月)


今回は「谷中七福神」を中心にまわってきました。○○七福神というのは江戸中たくさんありますが、ここ谷中が発祥だと言われています。弁天堂を除くとどこも人は少なく、のんびりと回ることができますよ。


弁天堂(弁財天)
ちょっと離れた、不忍池にあります。
東覚寺(福禄寿)
真っ赤な姿が特徴的ですね。
青雲寺(恵比寿)
住宅地の中の広々としたお寺です。
修性院(布袋尊)
こじんまりとしたお寺です。
天王寺(毘沙門天)
広くてきれいなお寺です。
長安寺〔寿老人)
ちょっと境内が狭いような気が・・・
護国院(大黒天)
木造の立派な本殿です
その他のおさんぽ
翠屋
竹細工がいっぱい!
SCAI THE BATHHOUSE
M in M プロジェクトのイベントが行われていました。
茨城県職員宿泊所
こんな所に泊まってみたい。。。
森鴎外旧居跡
すっかりホテルの中に組み込まれてしまってます。

このページからだけリンクしているものです