トップページ谷中でおさんぽ>天王寺【毘沙門天】

 ■ 天王寺【毘沙門天】(2002年6月)




東京に現存するお寺の中でも、江戸時代よりも前の時代に創始された数少ない古刹です。江戸時代には「富くじ」が開催され、目黒の滝泉寺(目黒不動)と湯島天神と並ぶ江戸三富と呼ばれていたそうです。現在「谷中墓地」と言われている部分には天王寺の部分だった所も含まれ、境内には五重塔もありました。
他の七福神とは違い、ここ天王寺はかなり広い境内に、かなり立派なお寺でした。境内には座れる場所もあり、のんびりした雰囲気が漂っていましたよ。