トップページ旅にでようよ>上田・別所温泉

 ■ 別所温泉(2004年11月)


 川沿いに建っている建物は、昔からの湯治場か何かでしょうか。味のある風景です。

 道路から一歩下がったところにある、共同らしき炊事場です。やっぱ温泉のお湯が出るのかな?

 最近は足湯が流行ってますよね。ここ別所温泉にも足湯がありました。最近出来たのか、まだまだ新しさが残った足湯です。硫黄っぽい香りのなか、足もとから暖まりました。一度入ると、なかなか出れないんですよね〜(笑)



 足湯の横にはこんな地蔵様が。「お湯かけ地蔵」さまです。

 美肌を求めてお湯かけ地蔵
  お湯を三杯かけては…美肌を願う

 説明書きによると、別所温泉の成分は女性の肌によく、かつてはお嫁に行く時に別所通いをし、肌を整えてからお嫁入りしたそうです。


 単なる飾りなんでしょうけど、駐車場の一画に水車のある小屋がありました。雰囲気を盛り上げるアイテムのひとつですね。

 次は、別所温泉からちょっと離れて、上田と別所温泉のほぼ中間−下之郷にある生島足島神社を訪れました。池の中に浮かんでいるかのような中島に、その本殿はあります。その島かかる朱塗りの橋は一般の人は渡れないけど、鮮やかできれいでしたよ。

 こちらは同じく境内にある神楽殿です。本殿とはまた趣の違った建物でした。