■ 別所温泉(2004年11月) |
この日は、上田在住の知人に色んな所を連れていってもらいました♪ まずは、別所温泉から。「信州の鎌倉」って言われるんでしたっけ?それほど広くない範囲にお寺や昔ながらの建物など、風情のある雰囲気が残ってます。この写真は北向観音への参道?です。写真では人が写ってないですけど、実際は思った以上に多くの人がいて、ちょっとビックリしました。 |
|
|
北向観音の、手を清めるところ。なんと温泉です。横に成分表が掲示されていて、泉質は単純硫黄泉、pHは8.8だそうです。もちろん暖かい水(お湯)で、硫黄の香りが漂ってましたよ。 |
北向観音は、こうして見ると山寺という感じがします。人は結構いたのですが、不思議と静かな場所でしたよ。 |
こちらは鐘楼。結構大きくて、立派なものです。勝手についてもいいような雰囲気だったけど、良かったのかな? |
本堂の横にあった、崖地につくられたお堂です。こんな斜面にこんな木材で崩れないように作るなんて、すごいですよね。 |
|
北向観音から眺めた、別所温泉の町並みです。遠くに上田の街まで見渡せる、眺めのよい場所です。静かな温泉場が広がってました。本当に、不思議と静かだったんですよ。 |