トップページ
>
旅にでようよ
>宮地岳
■
宮地岳
(2006年1月)
のーんびりしていた参道ですが、駐車場からのルートと合流するころには…ものすごい人手!んでもって、門前町らしく賑やかな雰囲気です。
こちらは焼き鳥の屋台。「博多地鶏」というのが、この地らしいですね。うまいんかな?
こちらは名物「松ヶ枝餅」のお店。形は…大宰府の「梅ヶ枝餅」そっくりでした。松をモチーフにしたのは、先ほどの海岸沿いの松並木かな?
やがて境内に入ることに。この鳥居の向こうは神域のようですね。
鳥居の向こうから先ほどの門前町を見ると…ものすごい人。さすがに元旦だけあります。
神域に入ってきました。鳥居の向こうに見える山の山頂には古宮跡があります。息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)」
(別名:神功皇后)
が山頂より大海原を見て、この地に祭壇を設けられたのだそうです。今から1600年前のお話です…
こちらは大きな山門。この向こうに本殿があります。
山門に掲げられていた看板です。あえてテキストで書きましょうか?
暴走族の特攻服等での参拝はご遠慮下さい。
…いい街ですなぁ(~~;