トップページ旅にでようよ>水上

 ■ 水上(2003年10月)

ロープウェーからリフトをのりつぐと、こんな景色が!


展望台からみる谷川岳
ガスがかかってたのが残念


天神峠天満宮
まるで空中神社


天神峠から見るやまなみ
ちょっと紅葉は遅かったかな?


 まるで空中にあるかのような天満宮です。小さな鳥居ですが、空にそびえたつかのような存在感が印象的でした。

 鳥居をくぐると、さらに小さな鳥居と祠があり、湧き水が流れています。地上と違って、山の神様という感じ。身をかがめてすくった水は、冷たくておいしかったです♪

 天神峠には、小さな池を伴ったこんな聖域があります。鳥居や池・祠の配置がちょっと神秘的。山の神様特有のオーラが漂ってました。谷川岳は平安初期に開山し、約千年の歴史を刻んでいるのだそうです。そうした歴史も、この雰囲気の重要な要素なんでしょうね。
 今ではこうして気軽に来れる…なんだか不思議な感じ

 山頂の景色を堪能したあと帰ろうとすると、ロープウェー乗り場はものすごい行列。写真左後方にあるのが乗り場です。実に1時間ほど並びました…

 こんなに並んでるのもしんどいなーって思いつつ後ろを振り返ると、陽はもう沈もうとしています。でもその時の山並みの、雲や空の雰囲気がちょっといい感じでした。太陽の光のスジが現れていて、雲の影がくっきりと浮かんでましたよ。