■ 水上(2003年10月) |
東京から2時間ちょっとで行ける水上は、車を持っていない私にとっても行きやすい場所です。水上についてからも、主なところはバスでも行けるので結構便利。車中心の社会のなかで、こういう場所は大事ですよね。 何日も前から気になっていた天気ですが、秋晴れの気持ちいい空が続いてました。水上に着くまえから、気分も晴れ晴れです。 |
|
|
山間の狭い場所に水上駅はありました。有名な温泉街は、駅からちょっと南に行ったところです。駅前には何軒かお土産物屋さんがならんでいる、典型的な観光地の趣ですよ。 駅の中のコインロッカーに荷物を預けて身軽になったら、いよいよ出発です。 |
今日は谷川岳方面に紅葉狩りの予定。ロープウェー乗り場までは路線バスで20分ほど。1時間おきに出ていたので、結構利便性はいいですね。 |
|
|
ロープウェー乗り場のひとつ手前の「土合橋」というバス停でおりて、訪れたのは「四季の岳宿 翠仙」という宿。ここの食堂で「ちぎりっこ鍋定食」をいただきました。馬刺や鹿刺は臭みもなく脂ものっていい感じ。地鶏や野菜・きのこの鍋もしっかりとした味付けで、かなり満足度も高かったです♪ |
昼食を終えてバスを待っている間、とっても小さな土合橋から湯桧曽川を眺めると、少し色づいていました。有名でもなんでもない場所ですけど、結構いい眺めでしたよ |
|
|
バスに乗り込むと、やがてバスはロープウェー乗り場に。到着して目に入ったのは、色づいた山々よりもこの長い行列。ロープウェーにのる人って、こんなにいるんですね… 8人のりの小さなゴンドラはフル回転。ゴンドラから眺める紅葉は、すっごくキレイでしたよ! |