■ 川越(2013年10月) |
川越といえば、この時の鐘のある風景。元々は江戸時代初期に建設されたとされ、現在のものは明治27年に再建されたものだとか。 |
|
|
鐘の下は、奥の神社に通じる参道になっています。鐘は今でも1日に4回この蔵の町に時を告げており、その音は、環境庁の「残したい日本の音風景百選」に選ばれています。 |
鐘の奥にある薬師神社。鐘があまりにも有名なので、ここまで足を運ぶ人は少ないみたい。 |
|
|
時の鐘の前から、メインストリートを見返したところ。 |
こちらは重要文化財の大澤家住宅。今では民芸品のお店として営業しています。 |
|