トップページ街でおさんぽ>皇居2

 ■ 皇居(2007年10月)


 別に私右よりの人間…というわけではないですけど、一度くらい皇居をきちんと見ておきたいものですよね!?そんな訳で、今回は皇居の外側と内側、両方を訪れることにしました。
 まず最初のこちらの門、大手門です。江戸城本丸跡を中心とした皇居東御苑へはここから入ります…けど本日はお休み。残念!まぁ前回も来たことですし、また違う季節にでも訪れてみましょう。

 こちらは、特に名前はついていないかと思うのですが、よく見る光景ですよね。お濠、石垣、白い櫓という、江戸城っぽい雰囲気の景色です。 

 同じ場所を違う角度から見ると…大手町の高層オフィス群との対比が面白いです。

 皇居前にはこんな緑の芝生&松林があるんですよ。どこかの回で紹介したかと思うのですが、一般の人も入れるエリアがあって、その芝生でのんびり過ごすのが気持ちいいんですよね〜

 江戸城(皇居)にはいくつか大きな門があります。ここ坂下門もその一つでしょう。なんで坂下かというと…後ほど説明しますね。

 続いて二重橋。その昔は2段重ねの橋だったので二重橋という名前になった(記憶違いだったらすいません)のですが、現在は鉄橋です。

 その二重橋が見えるスポットの隣にあるのが、こちらの正門です。その名のとおり、行事が行われるときとかの正門として使われているのでしょう。下の地図でもわかるとおり、宮殿に向かうには一番近い門です。

 お濠を渡って正門まで続いている橋…正門石橋です。2連のアーチ橋で、欄干の装飾も凝っています。やはり日本の象徴の玄関、荘厳な造りです。




02/02][07/10