トップページ街でおさんぽ>船橋

 ■ 船橋(2007年5月)


 続いてこちらは、浄勝寺の参道。写真左側の、石畳の部分が参道で、右側のアスファルトの部分は公道。不思議な構図です。

 でもって、こちらが本殿。比較的最近建てられたのか、立派です。ちょっと不思議なのが、先ほど歩いてきた参道とは反対側に正面があること。今は、駅からのびる広い通り側に本殿の表があります。昔は、先ほどまで歩いていた道がメイン通りだったのでしょうから、察するに、建替えた際に逆にしたのでしょうね。間違ってたらすいません。

 道路と家の間の狭いところにある、大仏記念碑です。横に詳しいいわれが書いてあったのですが…要するに、この地で営まれていた漁師さんのなかには海難事故にあった人もいたわけで、彼らを供養するとともに、この地で漁が行われていたことを語り続けるために建てられたようです。

 ここでちょっと、表通り…本町通りに出ましょう。基本的にはオフィスビルやマンションの立ち並ぶ、今どきの通りですが、それらの建物の間に今でも建っているこの建物、「ひろせ直船堂」という和菓子屋さんです。

 そして、その対面にも同じような古い建物が。ここだけ、時間が止まったかのような雰囲気です。でも、いつの日かこの建物も壊されて、マンションなんかになってしまうのでしょうか。そうなると、ちょっと悲しいですよね。