■ 向島(2006年4月) |
|
浅草の街をひと通り巡ったら、再び隅田川を渡ることにしました。目指すは浅草のもうひとつのシンボル、金の○○!アサヒビールの建物で、泡を現しているそうですけどね。ちなみに左の金色の建物はビールを現していて、上部はジョッキの泡を現しているんだそうです。 |
吾妻橋を渡ると…隅田川の桜、見えますね。川沿いの並木、いいんですけど、やっぱ手前の堤防が邪魔ですね… |
|
|
橋を渡り終えたところで、振り返ってみたところです。赤い色が印象的な橋ですね。 |
橋を渡った向島側、アサヒビールの建物の足元です。首都高速がちょっと邪魔ですが、桜の木との近さ、人の少なさがいい感じです。みんなのんびりしてますね。 |
|
|
この時期、「水辺のオープンカフェ」と題して、テーブルが並べられたり、お店が出たりしてました。ブルーシートを気にせず、隅田川の水辺でのんびり過ごすことが出来て、気持ちよさそうです。 |
テラスには、勝海舟の銅像が。説明書きを読んだのですが、なぜここに勝海舟の銅像があるのか、いまいち理解できませんでしたが… |
|
|
この大きな敷地には、アサヒビール本社のほかに、墨田区役所も入ってます。休日でもこうしてロビーが公開されて、いろんな展覧会が催されてました。大きなアトリウム空間が気持ちよかったです。トイレが自由に使えるというのは、花見の季節嬉しいですね。 |
今度はアサヒビール本社です。最上階にはレストランがあって、一般の人も自由に入れます。さすがビールの会社ですね。エレベーターで上がると、トップライトから光が差し込む吹き抜けがあります。地上100mの、光の空間です。 |
|
|
何店かある中で今回選んだのは、「スカイルーム」という展望喫茶。食事ではなく、あくまで「お茶」ですからね。今回の目的は、休憩と景色を楽しむことですから…。それほど広くはありませんが、高い天井が開放的な気分になるお店。他のお店と比べて、リーズナブルなお値段で過ごせるのがいいですね。 |
お店から眺める隅田川は…おおっ!って感じ。川の両側に桜が続く様子が一望できます。花見を楽しむ人々が、米粒のように見えます。屋形船などの船もいっぱい出てますね。。 |
|
|
最初はあくまで「お茶」のつもりだったんですけど、ここはビール会社ですからね。誘惑に負けて、ビールにしてしまいました。いっぱい歩いた後で、しかも暑かったからね。すごく美味しかったですよ。 |
アルコールが入ってくると、景色も違って見えてきます。建物の壁面に、隅田川が、桜並木が映っているのが目にはいりました。ちょっと不思議な光景だと思いません? |
|