トップページ街でおさんぽ>日本橋

 ■ 日本橋(2005年11月)


 ニッポンの道路はここからスタート!ということで日本橋です。「日本橋」という看板が、日本橋の上にかかってます。

 橋自体は、明治44年に造られた総御影石の重厚なものなんですよ。欄干の装飾も立派だし。だけどね、やはり上をまたがる高速道路が…

 高速の下は日本橋川。地元ではいろんな動きがあるようですけど、何とか川として復活してほしいですね。

 高速道路が日本橋と交わるところには、こんなオブジェがあります。高速を走っている車からも分かるものだけど…知ってました?このオブジェの真下、橋の中央分離帯をよきう見ると…

 「日本国道路元標」があります。1972年に据えられたこの標、佐藤栄作氏によるものなんだそうです。今は、これが日本の道路の原点になってるんですね。

 日本橋についていた、立派な柱です。橋詰の広場に、こうして展示されています。

 1972年まで据えつけられていた元標は、この広場に移されて保存されています。

 反対側の橋詰には「日本橋魚市場発祥の地」の碑が。今でこそ東京の台所といえば築地(そのうち豊洲に移転するんですよね?)ですが、江戸時代にはこの辺りに魚市場があったんですね。日本橋川という運河のあったためでしょうか。日本橋に海苔などの老舗があったりするのも、ここに魚市場があった名残ですね。







日本橋(00/08)] [日本橋(05/11)