トップページ街でおさんぽ>代官山

 ■ 代官山(2005年11月)


 今回代官山を訪れたのは、主に旧山手通り沿いで開催されていた「代官山インスタレーション」を見に行くのが目的。産業能率大学の壁面も、矢印でいっぱい。風の軌跡がわかるなんて面白いって思わない?でも気づいているひと、あんましいないみたい…

 お昼ごはんは、「Mar(マル)」というお店に行ってきました。住宅街の中の一軒家のレストランで、ヨーロッパのお家みたいな感じ(行ったことないけど)の、落ち着くお店です。

 通された1階の一番奥の席は、木漏れ日の溢れるポッカポカな席。ちょっと寒くなる季節でも、この木漏れ日とひざ掛け毛布が、優しい時間を演出してくれます。

 今回頂いたのは、土日のランチ。前菜のイイダコのマリネはオリーブオイルと塩味の効いた旨さで、いいだこがいい感じでした。パスタはパンチェッタとゴルゴンゾーラのタリオリーニで、ゴルゴンゾーラがシツコクなく、いい感じのおいしさでした。



 食事を終えたら、木漏れ日の中でのんびり珈琲なんぞを。いやいや、お尻に根っこが生えてきそうです。。。

 Marを出ると、そのまま旧山手通りの下をくぐりました。このトンネルの上が、旧山手通りです。橋の欄干がちょっと凝ってますよ。

 トンネルの中は、絵が描かれてました。落書き防止の意味もあるんでしょうけど、、かわいくていいですね。

 トンネルを抜けて住宅地を歩いていると…何やら倉庫か車庫のような建物。こんなトタンの建物って最近見ないですよね。これはこれでかっこいいかも。使われてないのかな?と思ったら、表札やドアホンは新しいものがついてました。スタジオか何かなんでしょうか?