トップページ街でおさんぽ>赤羽岩淵

 ■ 赤羽岩淵(2003年4月)



 駅名は赤羽岩淵となっていますが町名は「岩淵町」。ここは元宿場町だったそうです。今ではその面影はほとんどありませんが、お寺が多かったり、造り酒屋があったりするなど、その名残は残っているようです。一応、このような「岩槻街道岩渕宿問屋場址の碑」なるものがありましたが。

 23区で唯一であろう造り酒屋である、小山酒造です。丸真正宗というお酒を造っているそうです。お店の軒下には、造り酒屋の証である杉玉がありましたよ。
 一歩住宅地に入ると、工場がありました。壁には「愛酒報國」の看板が。きっと新しく前から、ずっと使っているものなのでしょう。今でこそ左書きで掲示していますけど、その昔は右書き=右側から並べていたのでしょうか。せっかくだから、右書きにすると味が出るのでしょうに。

 この小山酒造を後日訪れることになりました。その時の様子はこちらをご覧下さい。



 4月のはじめに訪れた時は、荒川の土手にはきれいな桜並木がありました。ヘンに宴会などをする集団もなく、せいぜい家族でお弁当を広げている程度でした。途中のベンチや斜面に座って、静かにのんびりお花見するにはいい場所ですね。


一直線に並ぶ桜


空以外には何もない


桜のアップ


03/04][小山酒造(04/04)