■ 池上(2002年10月) |
階段を上り詰めると、正面に立ちはだかるのがこの仁王門です。人の大きさを見ての通り、とにかく迫力のある大きな門です。 |
門をくぐると・・・何もない、広い境内に大堂があります。その開放感は不思議な感じがしました。 不思議な感じといえば、この境内にも屋台が出ていたこと。もちろん焼き鳥屋なんかも。しかも煙がもくもくと立ちこめていました。お寺の境内なのに・・・いいのかなぁ? |
|
正面を見てすこし右側に行ったところには真っ赤な五重塔があります。関東最大の塔らしいですよ。真下から見る迫力もなかなかのものですが、ちょっと遠くから見る塔もいい感じ。木々の間から見える姿は、奈良かどっかの景色みたい(勝手に想像)。夜はライトアップされているみたいですけど、見れなかったのがちょっと残念かな |
境内を行進する機動隊の方々です。この日はとっても混雑するらしく、機動隊が警備および整理をするらしいです。若い方が多いのと、結構だらだらと歩いていらっしゃったのが印象的でした(失礼!) |
|
境内には日蓮聖人の像がありました。ここ本門寺は日蓮聖人がお亡くなりになった場所なんだそうです。 |
再びお寺に戻って、本殿を見上げてみました。やはり迫力ありますね。 |
|
本殿から見下ろしたところです。写真ではあまり広く見えませんけど、実際は結構な広さがあります。人の大きさが、豆粒のように小さく見えませんか? |