■ 池上(2002年10月) |
10月12日。この日は池上本門寺で万灯行列のある日です。以前から気になっていたこのお祭りですが、やっと今年見に行くことが出来ました。 どこか地方の私鉄駅を思わせるような池上駅を降りると、駅前広場では早速お祭りの雰囲気が。まわりもすごい人出でしたよ。 |
|
|
池上と言えば葛餅で有名です。駅近くにある「浅野屋」もすごい人出でした。本当はお茶したかったけど、これじゃパスですね。帰りにでも買って帰ろうかな。 |
駅からお寺までは、屋台のお店がぎっしりと並んでいました。あちこちから美味しそうな誘惑が。間食はしないつもりなのに。。。 そんな屋台の後ろ側に、ちょっといい雰囲気のお店が。中華かな? さすがにこの日は休みのようでしたけど、機会があれば行ってみたいな。 |
|
|
昔からあるといった趣の建物もありました。酒屋さんだそうです。なかなか味のある建物なんですけど、周囲が近代的な建物なためか、ちょっと影が薄そう。もったいないなー。 先ほどのお店でお茶ができなかったので、ペットボトルを買って我慢しました。 |
参道をまっすぐ進み最初の山門をくぐると、まっすぐ進む石段があります。この辺りは真っ平らな地形なだけに、これだけの高台は遠くからも目立ちました。今でこそ高い建物があるからそうでもないですけど、当時は今以上の存在感だったのでしょう。 ちなみにこの立派な石段、加藤清正が寄進したそうです。 |
|