トップページ街でおさんぽ>根岸

 ■ 根岸(2002年7月)



 営業していないのかもしれないけど、それにしては妙に手が入っているような、古い床屋さんです。味があると思いません?

 歩いていて見つけた洋食屋「香味屋」さんに入ってみました。普通の洋食屋と思っていたけど、入ってみるとちょっと高級そう。まず受付にちゃんとした服装のお姉さんがいる。そして、値段がわからない(汗)パンフレットによると、帝国劇場にも出しているお店の本店で、大正14年創業だそうです。
 注文したのはメンチカツ。写真では判りにくいですけど、これがとってもジューシーで美味しかったです!サクッっとナイフを入れると、じゅわっと肉汁が溢れ出てきて、お肉本来の味が口の中に広がります。ドミグラスソースとからめると・・・これがまた最高!ちょっとお値段は張りますけど、オススメしますよ。
 今回のメインは朝顔市だったのに、なんだかこっちがメインになってしまいました。

 おなかがいっぱいになった所で、またお散歩を。小野照崎神社の境内には、このような富士塚がありました。富士山信仰が盛んであった江戸時代に作られたもので、当時は江戸市中に沢山あったそうですが、ここまで原形がきれいに残っているものは少ないようです。

 小野照崎神社の境内は、このような感じです。周辺は建物がぎっしり建っている地域ですが、この一角だけは別世界のように静かでした。本当に「神聖な場所」という感じでしたよ。