トップページ街でおさんぽ>二子玉川2

 ■ 二子玉川(2002年4月)


 二子玉川の駅からは、かなり昔に砧線という路面電車が走っていました。今は廃止されていて、その跡は緑道として整備されています。緑に溢れた道は歩いていてとっても気持ちよかったです。新緑の季節ですね。
 その道沿いに、ちょっとしたお花屋さんがありました。写真ではわかりにくかもしれませんけど、これ薔薇なんです。すっごく綺麗に咲いていました。

砧線についてはこちらをご覧下さいね。


 砧線の跡から離れて、今度は丸子川(でいいと思うんですけど)沿いを歩きます。道路の横にあるこの歩道は木でできていました。木特有の香りがしていて、すっごく自然の中に来た感じです。


 木道をしばらく歩くと、岡本公園民家園に到着です。昔ながらの民家を移築して保存している公園で、民家園のはしりとも言われています。
 建物の内部は土間やかまども保存されていました。ひと昔前は、この辺りも農村だったんでしょうね。

 農作業に使われていたと思われる道具も、保存されていました。今でも動かせそうなシロモノです。障子が閉じていますけど、こういう縁側でのんびりするのって気持ちいいですよね。考えたら、最近そういうのしてないなー。



00/12(砧線)] [02/04