トップページ
>
街でおさんぽ
>神奈川宿
■ 神奈川宿
(2001年6月)
横浜が開港して外国人が居留するようになる頃、彼らに対する殺傷事件が度々おこったそうです。そして、警備のために設けられたのが、左上の写真にある「番所」です。現在だと、右上の写真にある場所でしょうか。なんとなく、そんな気がするんですけど。。。
なんでそんなに自信が無いのかというと、今ではその跡や、それを示すものが無いそうなのです。かろうじてあったのが、右写真にある石碑です。ちょっと淋しいですよね
旧東海道よりさらに高台に登ってみました。左上にあるのが、鉄道が開通した頃の(現在でいう)桜木町やみなとみらい地区方面を見た景色です。ほぼ同じ場所から撮ったのが、右上の写真です。この日は天気悪くて、ランドマークタワーもかすんでましたけどね。前ページに出した、安藤広重の絵のような景色が本当に広がっていたのか、今まで疑問に思ってましたけど、この写真からすると、少なくとも海は広がっていたようですね。
そして右側の石碑ですが、高島さんという方の記念碑です。彼は、この鉄道を引くための築堤工事をされたそうです。他にもガス会社や学校の設立までもされていたそうです。「みなとみらい」地区にある「高島町」とは、彼の名前からついたらしいですよ。