■ 三軒茶屋(2001年3月) |
大山詣でで賑わった大山道の、本道と近道の分岐点(辻)に三軒の茶屋があったことから「三軒茶屋」と呼ばれるようになりました。その辻にあった道しるべは、今でも残っています。さすがに、道路拡幅の時に移設されたみたいですけど、移された場所が246号と世田谷通りの分かれる場所、というのはなかなかいいですね。まるで、今でも道案内しているかのよう。 |
|
|
その大山道の旧道には、昔ながらの建物がいっぱいあります。たいしたものは無いんですけど、この道が現役だった時代を偲ばせるものがあって、意外にもいい感じかも。 |
その旧道沿いに、なにやら祠がありました。道行く人々も、この祠を見ていたのでしょうか。それにしても現代は、正面が駐車場になっていて、しかも塀まであるというおまけつき。なんだか、かわいそう。 |
|
|
文吉というラーメン屋さん。450円の醤油ラーメンは、チャーシューもしっかり入っていて、お値打ち感があります。味も、なかなか美味しかったですよ。なぜか日本酒とつまみもあって、久保田の万寿までおいていたのには驚きました。 |
よくあると言えばそうなんですけど、キングコングのいるビルです。でもこのキングコングは、表情がなかなか良かったよ。 |
|
|
この付近は、歩行者専用の緑道がいっぱいあります。のんびりおさんぽするには、丁度いい道です。ただ、昔川だったところを緑道にしているためか、どの道とつながっているのか、いまいちわからないんですけど。。。 |