■ 二子玉川---砧線跡(2000年12月) |
昔線路だった道なので、建物はみんな背を向けています。家の入り口はこの反対側にある道に面しています。最近の建物は、この道にも面していますけど |
|
|
上の写真の道をまっすぐ進むと、やがて左写真の公園につきあたります。線路は、この公園方向に向かって進みました。この公園が終点砧駅でした。 |
その公園の裏側は、バスの折り返し場になっています。バス停が、なんだか昔の路面電車の駅みたいな感じ(って、見たことないけど)で、なんか良かったです。ほのぼの〜〜〜と言うか、のんびりした感じで。 |
|
|
砧駅跡から数十m離れた場所に、無人の野菜販売所がありました。世田谷にも、まだまだこういうのって残っているんだね。久しぶりに見たよ。 |
途中平行して「砧下浄水所」があります。建物も古くて、なかなかいい感じをかもし出していました。大正時代に、渋谷町が自分たちの町営浄水場をつくったのが始まりだそうです。 |
|