■ 花見船(2006年4月) |
|
大横川の途中から西に進路を折れ、仙台堀川を進みます。途中、木場公園の大きな橋の下を通過します。 この辺りの川岸の木は柳っぽかったです。ちなみに小名木川沿いは松で、大横川沿いは桜。川によって木の種類を変えているんですね。 |
仙台堀川から途中で南(平久川)に折れ、船は再び大横川に出ました。門前仲町の永代通りのちょっと南側、東富橋と石島橋の間です。この辺りも桜がすごくきれいで、川のほうに桜の枝が勢いよくのびています。 |
|
こんな感じ。コンクリートの護岸がちょっと味気ないですけど、桜と水っていい組み合わせですね。 |
そうこうしているうちに、船は黒船橋船着場に到着。約40分の旅気分でした♪ ちなみにこの日は風が強く、私の乗った船が最後の便になってしまったそうな。ぎりぎりセーフでした。乗れてよかったぁ |
|
船からあがって、今度は大横川沿いの遊歩道を歩きました。先ほど船から見た桜、遊歩道を覆い被さる勢いでのびています。まさに桜のトンネルです。 |
満開に近いような感じでしたが、そろそろ散り始めているようです。潮溜まりのように、一ヶ所に桜の花びらが集まってました。ピンク色に水面が染まるのも、なかなかいいものです。 |