■ 南伊豆(2001年10月) |
所用で伊豆まで出かけました。帰らなくてもいい気軽さからか、やっぱり飲み続けてしまったようで。。。さすがに次の日は、なかなか目が覚めませんでしたね。気が付いたら、こんなに明るくなってました。目の前に広がる白浜の景色は、南の海という感じがして、気持ちいい目覚めでしたよ。このまま朝風呂へと向かう私でした。。。 |
|
|
朝風呂・朝食と順調にメニューをこなした後は、南伊豆をぐるっと回ることに。最初に立ち寄った場所は海が一望できる展望台で、そこには写真のような「五猿(ご縁)の像」という像がありました。縁起のいい像のつもりなんでしょうけど、このサルどもの奇妙な格好にしか目がいきませんでした。御利益なんて、あるのかいな?それぞれの動きには、何か意味があるんでしょうかね? |
雲見の集落です。温泉街のまんなかを、このように川が流れています。のどかな雰囲気がいいですよね。何度かここに泊まったこともあるのですけど、ゆっくり出来てきもちいいですよ。 |
|
|
雲見の港は大きな入り江になっています。ここ西伊豆でも南の方は、シーカヤックのメッカでもあるんですよね。砂浜において、休憩を取っている方がいらっしゃいましたよ。休憩が終わったら、隣の港まで進むのでしょうかね? |
沖には、写真のような岩があります。「牛着岩」と言いまして、昔雲見の川が氾濫したとき、上流の牛がこの岩に流れ着いたところから名づけられたそうです。 |
|