■ 若宮大通(2001年4月) |
とにかく道が広いことで有名な名古屋。写真は若宮大通で、別名100m道路とも言われています。単なる公園に見えますけど、れっきとした中央分離帯の部分です。 |
写真は白川公園という所です。そこそこの広さがある公園で、同じ敷地内には、科学館や美術館もあります。天気も良くて緑も鮮やかで、のんびり過ごすには快適・・・なはずですけど、人が少ない、テントが多いということで、いまいちかなぁ。 |
その公園内にある名古屋市立美術館です。設計者が同じという事もあってか、埼玉の浦和にある美術館と雰囲気が似ていますね。緑に囲まれたところもいっしょだし。 |
道路の中央分離帯(?)部分の公園にあった噴水です。この辺りを歩いていると、ちょっとした公園には、どこにでも噴水があるといった感じでした。しかし、歩道橋と一緒にまでするなんて・・・ |
からくり時計です。これも道路中央の公園にありました。1日4回、中から信長・秀吉・家康が出てくるそうです。なんでも名古屋地方はからくりの古里だということで、このようなものを作ったそうです。 |
名古屋のもう一つの大通り「久屋大通」です。テレビ塔を眺める姿は有名ですよね。この日はフリマやっていたから、寄りたかったんだけど・・・・ それにしても、道路の真ん中なのに、道路の姿が全然見えない(^^; |